メニューを表示

先輩からのメッセージ

総合人間自然科学研究科
農学専攻 修了

技術開発研究所(愛媛)

2017/4/1入社

育苗して耐病性評価を行い
これは凄いという品種を見つけたい

Q1:住化農業資材を志望した理由は?

実家が農家のため幼い頃から農業に興味があり、コート種子などに触れ合う機会もありました。大学では植物病理の研究をし、植物病理に関わる仕事がしたいと思い当社を志望しました。また、学生の時に技術開発研究所を見学したことがあり、研究所の方々は人柄が良く、ここで皆さんと一緒に研究をしていきたいという気持ちが芽生え、入社を決めました。

Q2:現在はどのような業務に携わっていますか。

主に野菜・花の販売品種、開発品種の耐病性評価を行っています。メインで携わっているのはニンジン、トルコギキョウ、スターチスです。販売品種や素材となる品種等の耐病性を評価するために、野菜や花の苗を育て、適切な生育ステージとなった植物体へ病原菌を接種します。耐病性の強弱は、コントロール品種(既に耐病性の強弱がわかっている品種)と比較して判断します。

Q3:仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか。

耐病性評価を行っている品種が、販売に一歩近づいた時です。また、耐病性の評価方法を確立した時にもやりがいを感じます。具体的な事例では、入社当時、あるニンジンの病気について研究を始めたのですが、病原菌の接種方法や保存方法がまったくわからない状態でした。試行錯誤して3年目に方法を確立し、安定して試験ができるようになった時にやりがいを感じました。

Q4:仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

正確な評価をするために、苗を正常な状態に育てることを一番大切にしています。生育異常が発生すると一からやり直す必要があるので、苗を管理しているハウスに頻繁に足を運び、状態を確認しています。また、試験農場のメンバーと意見交換をしながら、試験をよりよいものにすることを大切にしています。

Q5:どのような目標を持って仕事をしていますか。

耐病性に優れた、有望な品種を見つけることが一番の目標です。数多くの試験を行ない、目標とする他社品種を超えるものを見出したいです。
近年の天候不順の影響もあり耐病性品種へのニーズが高まっているため、競合他社に遅れを取らぬよう、更に耐病性評価の精度を高めていきたいと思っています。

Q6:住化農業資材の魅力とは?

福利厚生が充実しているのが魅力だと思います。技術開発研究所は育苗をしているので、土日に出勤する休日当番というものがあります。休日当番は必ず代休を取らなければならず、しっかりと休みが保証されています。また、産休、育休もとりやすく、男性の方で育休を取った人もいます。また、知識や情報を得ること、学ぶことをフォローする環境があるのも魅力です。業務に関わる資格取得のための費用、学会やセミナーへの参加費用は会社が負担してくれます。
私のような研究職であれば、研究の自由度が高いところも魅力です。自分のやりたいようにできることが多く、会社の目標を達成するためであればいろいろな研究ができます。

ある一日の業務スケジュール

  • 出社時間:7:55
  • AM作業内容
    • 病害試験
    • 病害評価
    • 報告書や試験計画の作成
  • 昼休み:12:00〜12:45
  • PM作業内容
    • 午前中の仕事を引き続き行う
    • 曜日によって社内打合せ
    • 随時、現場の方とディスカッションする
    • 試験結果を報告し、それを元に意見交換
    • 試験をする前にやることの相談
  • 退社時間:17:30
ページトップへ